top of page
里親制度について
<里親とは>
現在、名古屋市では、親の病気、家出、離婚、その他様々な事情により家庭で暮らせない子どもたちが800名ほどいます。そんな子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育する人のことを里親といいます。里親制度は、特定の大人との愛着関係の中で養育を行うことにより、子どもの健全な育成を図ることを大切にした“子どものための制度”です。
<里親の種類>
養育里親
様々な事情により家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭で養育する里親(※養育期間は、長期・短期等ケースによって様々です。)
専門里親
養育里親のうち虐待、非行、障害などの理由により専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親
養子縁組里親
実親が親権を放棄する意思が明確な場合の特別養子縁組を前提とした里親
親族里親
実親が死亡、行方不明により養育できない場合に、祖父母などの親族が子どもを養育する里親
※里親型グループホームの『ファミリーホーム』という事業や数日間だけ預かる里親ショートステイ事業等もあります。
<里親になるまでの流れ>
1、相 談
まずは、児童相談所にご相談ください。事前のご相談は、ほだかの里でも承っておりますので、お気軽にご相談ください。
※お住まいの管轄の児童相談所の確認はこちら
2、面談・申込
児童相談所の担当職員が面談のうえ、どのような里親になりたいか等必要なことをお伺いします。里親制度についてご理解いただきましたら、ご家族同意の上でお申し込みください。
3、研修・実習
研修では、里親制度や子どもの養育、権利擁護について学んでいただき、実習では、乳児院や児童養護施設の子どもたちと実際に関わっていただきます。
4、家庭訪問
生活歴や家族を含めた現在の生活状況、里親登録に向けてのお気持ち等について、お話をうかがいます。
5、審査・登録
社会福祉審議会の審査を経て、里親として認定されると、里親名簿に登録されます。(相談・申込みから審査・登録まで、半年から1年の期間を要します。)
6、子どもとの出会い
登録から子どもとの出会いまでの期間は様々です。子どもの紹介を受けた後は、面会、外出、外泊等の交流を経て子どもと「家族」になります。
bottom of page