top of page

思春期

takeda



我が家の子どたちは思春期真っ盛りです。上の子はこの春からいよいよ高校3年生。自立する日も近いかもしれません。子どもたちと出かけることも減ってくるのかなと思ったりするようになってきました。

 この夏、しまじろう以来のライブに子どもたちと行ってきました!どういうわけか1990年代から2000年頃の音楽が好きな息子の聞く曲は私にとっても懐かしい曲ばかりです。そんな息子の希望で某アーティストの横浜での野外ライブに参戦!

せっかくなので横浜観光もしてこようかとホテルもとってちょっとした小旅行に。旅行時は荷物を持ってくれたり、「こっちこっち!!」「もう!大丈⁉」と子どもに怒られてしまう場面も増え、少し頼もしい一面も。いつもはケンカばかりの兄妹も、知らない場所では妹が兄を頼ることも多く比較的仲良しです。

 と、外では比較的頼りになる面もあったはずなのに・・・家の中ではまあ、だらしのないこと!!思春期のダラダラは発達途中の脳にあるということがよく記事になったりしています。正直、ほんまに⁉ と言いたくなる気持ちもありますが、ここはそういうことにしておこうかと。ほぼ毎日、脱ぎ捨てられた制服や靴下、通学用のリュックがリビングを占拠しています。それも控えめに隅に寄せられているわけでもなく・・・まったく遠慮がありません。


「ねえ!!制服とかえらいことになってるけど!!」

「うん。大丈夫!!」

「大丈夫⁉何が??」

「明日も使うから~!!そこ置いといて!」


と、ほぼ毎日こんなやりとりが・・・。一応学ランとズボンはハンガーにかけられているところを見ると、他は片付ける必要がないということなんでしょうね。というわけで、少し隅っこに移動させてもらうこともありますが、最近はそのまま朝まで放置しておくこともしばしば。なんとかすぐにやらせようとしていた時期もありましたが、その頃は学ランやズボンも床に落ちていましたので、一応改善されたということなのでしょうか。口うるさくやらせようとしていた時よりは会話も増え、毎日とても平和な我が家ではありますが、これで良いのかどうかもう少し様子を見ていきたいと思います。ちなみに今朝は部活のため家族より早く起きて準備を済ませ、床に散乱していた制服やかばんも綺麗になくなっていました。そのかわり、今日は週末で授業がないので教科書がリビングに放り出されていましたが・・・。

 とりあえず遅刻もせず毎日学校へ行き、部活も頑張っているようなので、このまま卒業まで学校生活を楽しんで希望通り進路が決まることを陰ながら応援したいと思います。

Commentaires


bottom of page